2024.02.01
歯科治療
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングについて
こんにちは
自由ヶ丘Dworks歯科・矯正歯科です
今回はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングについてについてのお話です。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングとは?
ホワイトニングとは、歯を削らずに、薬剤を使って歯の中の色素を分解し、歯を白くする方法です。歯を白く美しくするホワイトニングには、歯科医院で行う『オフィスホワイトニング』と自宅で行う『ホームホワイトニング』があります。それぞれやり方、メリット・デメリットが異なります。
オフィスホワイトニング
歯科医院で行う方法です。歯の表面に薬剤を塗布し、薬剤を活性化させる光を照射します。短期間で効果が現れるため、急ぎの方にオススメです。
ホームホワイトニング
ご自宅で行う方法です。歯型をとり、自分専用のマウスピースを作成します。マウスピースの内側に薬剤を塗り、毎日2時間程度装着することで、2〜3週間かけて白くしていきます。
メリット・デメリットの比較
オフィスホワイトニング
期間
すぐに効果がわかりやすい
持続性
後戻りしやすい
手間
手間がかからない
コスト
1回の費用が高め
ホームホワイトニング
期間
2週間後くらいから効果が感じられる(時間がかかる)
持続性
後戻りしにくい
手間
自分で行う必要がある(最初のうちは毎日)
コスト
マウスピースがあれば、薬液の購入だけでずっと続けられる
方法としては2種類ですが、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する『デュアルホワイトニング』というものもあります。即効性があるオフィスと後戻りしにくいホームのいいとこ取りです♪︎
当院ではどちらも行っていますので、是非ご検討ください
2023.12.07
インビザラインっていいな
コロナも落ち着き普段の生活でマスクを外す機会が多くなった今、綺麗に歯が並んだ素敵な口元になりたい!と思う方は多いのではないでしょうか。私自身、今の歯並びや噛み合わせが気になっています。矯正中でも見た目に違和感が少なく、装置が目立たない方が良いという方にオススメな治療法がインビザライン矯正です。
インビザラインってなに?
インビザラインとは、透明なマウスピース型の審美性に優れた、取り外し可能な矯正装置です。専用の機械でスキャンした歯型をもとに一連のマウスピースをつくり、患者さまに順番に使用してもらい歯列を矯正していきます。
当院では、多くの方がインビザラインでの矯正治療を行なっています。治療中の見た目は矯正前とほとんど変わらないのに、歯並びはどんどん綺麗になっていく患者さまをみると、改めてインビザラインの魅力を実感します。
インビザライン矯正のメリット
1. 矯正装置が目立たない
透明なマウスピースなので見た目も美しいです。
2. 取り外しができる
マウスピースなので着脱ができます。食事がしやすく、今までと同様に細かく歯のお掃除がしやすいため、虫歯や歯周病になりにくい装置です。
3. 痛みが少ない
ワイヤー装置に比べて歯を動かす痛みが少ないと言われています。また、装置が単純なため、口腔内にも傷や口内炎ができにくいです。
4. 最終的な歯並びがイメージしやすい
最終的な歯並びになるまでの歯の動き方を、シュミレーション動画によって見ることができるため、モチベーションの維持にもつながります。
このようにインビザラインは見た目、装着感ともに比較的負担の少ない治療です。しかし、着脱ができる分、十分な効果を得るためには患者さまの協力が必要不可欠です。また歯並びの状態によっても最適な治療法は異なりますので、歯並びについて気になる方はお気軽にご相談ください♪
わたしも12月から矯正を始めるので、途中経過をご報告いたします!
2023.11.21
歯科治療
医療費控除について
自分や家族の病気・怪我などにより医療費を支払った場合は、確定申告を行うことで一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。一年間で支払った医療費の総額が、ご家族で年間合計10万円を超える場合(または確定申告される方の合計所得金額の5%を超える場合)、医療費控除を受けることができます。
※医療費控除の対象金額は一年間200万円までです。
医療費控除の対象は?控除の対象になるもの
虫歯などの保険診療
インプラント治療
セラミック治療
矯正治療
交通費
控除の対象にならないもの
歯ブラシや歯磨き粉などの物品購入費
自家用車で通院した時のガソリン代や駐車場
医療費控除のポイント
医療費に関する領収書は大切に保管しておきましょう(交通費の記録も忘れず)
家族の中で1番取得金額の多い人が医療費を支払い、医療費控除の申告をするとお得です。
治療は同じ年に家族でかかるのがおすすめです。
確定申告をしていない場合、還付申告をすることで医療費控除は最長5年前までさかのぼって受けることができます。
税額はいくら軽減されるの?
1年間で支払った医療費の総額-保険金等補てんされる金額-10万円または所得金額の合計の5%(どちらか少ない額)=医療費控除額(最高200万円)
お支払い方法は現金?クレジット?
現金
メリット:金利(利息)負担なしデメリット:手元資金の減少
クレジットカード
メリット:ポイントが貯まる(還元0.5%〜1.0%)デメリット:年利13.0%〜15.0%(リボ払い金利)
医療費控除について気になる方や、ご相談などありましたらお気軽に当院までご連絡ください。
2023.11.07
当院のホワイトニングについて
当院のホワイトニングでは「Beyond」という最新機種を使用しておりホワイトニング先進国のアメリカがトップシェアを誇り日本国内においても導入実績トップのホワイトニングシステムです。
ビヨンド・ポーラスの特徴
日本人のや環境にホワイトニングシステム
特許取得済の特殊フィルターにより安全性と効果を両立
ハロゲンとLEDを使用することで高いホワイトニング効果を実現
ホワイトニングメニューの種類・特徴
オフィスホワイトニング
当院の診療室で行うホワイトニングです。
メリット
効果的なホワイトニングを体感できる
即効性がある
短時間でできる
デメリット
知覚過敏の症状が出る場合がある
料金
初回平日15時半までのご来院の方
8,800円
通常価格
13,200円
3回チケット
27,000円
ホームホワイトニング
患者さんご自身が自宅で行うホワイトニングです。
まず当院で歯列全体の型をとり、専用のトレー(マウスピース)を作製します。ご自宅でトレーに薬剤を入れて装着し2~6週間ほどかけて白くしていきます。効果が出るまで個人差はありますが、時間をかけて行うことでナチュラルな白さが得られやすく、色戻りしにくい効果を期待できます。
メリット
自分の都合の良いタイミングでできる
色戻りしにくい
知覚過敏の症状が出にくい
比較的費用を抑えることができる
デメリット
効果が出るまで時間がかかる
マウスピースを作製するのに1週間程かかる
料金
10%ホームホワイトニング(ジェル2本・マウスピース付き)
19,800円
10% 追加ジェル2本
2,200円
16%ホームホワイトニング(ジェル1本・マウスピース付き)
20,900円
16% 追加ジェル1本
3,300円
16%ホームホワイトニングジェルについて
濃度が高くなった分sみないかどうか心配、今までしみて困っていた方にもおすすめです。2つの知覚過敏抑制成分も含まれています。
施術後気を付けること
施術後のお食事は色の濃いもの(ワイン、コーヒー、カレー等)は着色しやすいので24時間は控えるようにしてください。
ホワイトニングご希望の方、気になっている方
ご相談などありましたご気軽にご来院ください。
2023.10.23
リグロスで組織再生を
「リグロス」は歯周病治療に使われる薬剤の一つです。「やけど」などで失った皮膚の再生のために使用する医科の薬剤と同じ成分で、歯周組織の再生のために濃度を変更して、2001年に開発されました。
「リグロス」は主成分がタンパク質で、トラフェルミンとも呼ばれます。骨や筋肉の細胞増殖・分化とともに、血管を作り出す作用もあり、栄養補給を可能にするので歯周組織の再生が促されるのです。
リグロスの特徴
1. 抜歯を回避できる
歯周病で破壊された歯を支える顎の骨の再生を促すので、歯を支えられるようになり大切な天然歯を残せる可能性が高まります。
2. 歯周病の進行を食い止める
歯は揺らされると歯周病が進行します。リグロスを使用して歯の揺れが治まれば、歯周病の進行は防げるのです。
3. 負担を軽減する
歯が揺れることによる痛みや不快感を改善し、しっかり噛めるようになります。それは患者さんの負担の軽減に繋がります。
リグロスが使えない方
リグロスには、組織の再生作用があります。そのため癌(がん)の既往がある方には適しません。それは正常な細胞だけでなく癌化した細胞の活性化をも促す可能性があるからです。
歯周再生療法の種類
①薬剤による再生②骨移植③GTR法
歯周再生療法の種類は大きく分けて3種類です。それは、薬剤を使って治療する方法、骨移植術、そして人工膜を使って組織の再生を促す方法です。
歯ぐきの中に埋まっている歯根の表面はセメント質です。そしてそのまわりには歯根膜と呼ばれる部分があり、さらに外側には顎の骨である歯槽骨があります。それを歯肉が覆っているのです。歯周組織再生療法とは、この4つの組織を機能させる治療で、とくに大切なのは、歯と歯槽骨をつなぐ歯根膜の再生です。
リグロスやエムドゲインという薬剤は、歯根膜に備わっている再生能力を活性化させます。